雷雨’s blog

現実を書こう!

経営とマーケティング

マーケティング近視眼
◆「マーケティング近視眼」とは
 :「事業を狭く定義することのリスク」
 ・事業
  :戦略的洞察による「何を行うのか」を決めること
  ①「顧客」②「機能」③「技術」
  :「どのようなタイプの顧客や機能あるいは技術に注目するのか」
  「対象となる製品のくくりを広くとるのか狭くとるのか」

マーケティング近視眼
 「4分の1インチ・ドリル」
            (セオドア・レビット教授)
 ・事例
  ①「アメリカの鉄道会社」
   「鉄道事業」〈「輸送事業」
  ②「富士フィルム」「コニカミノルタ
   「フィルム事件」〈「画像処理事業」

マーケティング遠視眼
◆「マーケティング遠視眼」とは
 :「事業を遠く(広く)定義することのリスク」
◆「マーケティング遠視眼の弊害」
 ①投資の収益を得るまでには時間がかかる
 ②全社的に資金面での余裕が乏しくなる

ポートフォリオ
ポートフォリオ
 :株式投資家が所有する株券をファイルしておくフォルダー
         ↓
  所有する株券のリスク(成長性)と収益性をひとつのファイルにまとめたもの
         ↓
  リスクと収益性のバランスを考えた投資の組み合わせ

●製品ポートフォリオ管理
◆「製品ポートフォリオ」とは
 「複数の製品や事業をもつ企業が各事業のマーケティング・マネジメントを進めていく際の基本的な枠組みを決定すること」

●事業の定義と製品ポートフォリオ
 ◆事業の定義が変わると
  ・事業の目標が異なってしまう
        ↓
  ・製品ポートフォリオ管理の帰結
        ↓
  ・企業の未来を決める

●製品ポートフォリオ管理
■BCG(Boston Consultig Group)
 PPM(Product Portfolio Management)

場 高 スター   問題児
の    ☆     ?

長 低 金のなる木 負け犬
率    $      ×
     高     低
      市場シェア

◆「スター」(花形製品)
 ①市場の成長率が高いため多額の投資が必要
 ②市場シェアが高く、利益率も高い
 ③資金流入も資金流出も多い
 ④活気のある事業

◆「金のなる木」
 ①市場シェアが高く、市場成長率は低い
 ②多額の投資は不必要
 ③利益率は高い
 ④資金流入が多く、資金流出は少ない
 ⑤資金が不足している他事業へ供給できる

◆「問題児」
 ①市場シェアが低いため資金流入量が少ない
 ②市場の成長率が高いため資金流出量は多い
 ③資金バランスの悪いニュース事業
 ④撤退か多額の投資を行うかの選択が必要

◆「負け犬」
 ①資金流入量が少なく、利益率も低い
 ②将来の成長可能性がも低い
 ③新たな投資の必要も少ない
 ④撤退を余儀なくされる事業

●事業目的・ミッション
事業     事業目的  企業内でのミッション
「金のなる木」 事業利益  資金供給
「問題児」  成長/撤退 成長の場合:次世代スター
             撤退の場合:資金移転
「スター」  市場シェア 成長(次世代の資金供給)
「負け犬」   撤退   余剰資源の移転