雷雨’s blog

現実を書こう!

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

タロット占い

・天職について ・願いは叶うのか ・自分を磨くには の3つを占ってみました。 結果。 40%から50%ドキッとする覚えが…。 ってことで、まぁ信じられるかなって感じです。 少し試してみてもいいかななんて。 タロット占いは生年月日などがいらないので、入力…

ご結婚おめでとうございます。

りおなりさん、桜 稲垣早希さん、おめでとうございます!!! めでたすぎる(笑)。 報告動画のりおなりさんの顔が幸せそうで、もうこっちまで幸せになってしまった(笑)。 それに、どことなくお二人は顔立ち?が似ているような…。 夫婦になる方々って結構姿が…

LINE占い

今回は自分の性格について占ってみました! (それぞれ違う占い師さんで、三名の方々) 結果。 50%~60%合ってるって感じです(笑)。 まぁ、半分ですね。 でも、どこかのサイトとかでやるよりは当たってる気がします。 あとは、占い師さんによって違うと思い…

介護職員初任者研修

・障害児教育の分野では、ノーマライゼーションの理念に基づき積極的にインテグレーションの考え方が用いられていない。 ・専門的介護とは、科学的根拠と客観性がある手法を用い、その手法を個別化していく技術に裏付けられた実践であり、相手の状態や状況に…

インテリアの配色

配色の方向性は、「統一の調和」と「変化の調和」の二つの方向で考えます。

インテリアと色彩

インテリアの形成要因・人的要因:人的要因とは家族構成、年齢、住まいの手の好み、ライフスタイルなどのことで、インテリアの核となるものです。 ・環境的要因:立地条件、敷地条件、日照条件、眺望など、環境的要因は人の住まい方に影響を及ぼします。 ・建…

ファッションと色彩

ファッションコーディネートにおける色彩ファッションコーディネートとは ・マテリアル=素材のカラー、柄、材質、加工 ・シェイプ=ウェアのシルエットやデザイン ・スタイリング=スカートやジャケットなどの組み合わせやヘアーメイク、アクセサリーなどとの…

ファッションとは

■ファッション業界の仕組み ファッション商品がお店に並ぶまでの大きな流れを見てみると、まず、ファッション業界は大きく、繊維産業、アパレル産業、小売り産業の三つに分けることができます。

色彩と生活

機能的効果コミュニケーション効果 メッセージ・記号化識別効果 見やすさ・わかりやすさアピール効果 区分する・目立たせる情緒的効果美的効果 美しい・感動する快適効果 心地よさ・楽しさ・安らぎイメージ効果 イメージ表現・個性の演出

色彩と構成

■プロポーション デザインの用語として使われる場合は、日常で使う場合と少し意味が異なり、「比」や「割合」のことを指します。

色彩効果

■図と地の関係 デザインなどの視覚的な表現において、主体となるものを図、背景となるものを地といいます。■バランス バランスを崩した状態をアンバランスといいます。■リズム 同じような繰り返しという意味をもった用語としてリピティションがあります。

グラデーション

色を段階的に、リズミカルに変化させながら配列した多色配色のことを「グラデーション」といいます。

配色の基本的な技法

アクセントカラー小さい面積で配色全体を引き締めるための色を「アクセントカラー」または「強調色」といいます。 このアクセントカラーに対して、配色で最も面積が大きい色を「ベースカラー」または「基調色」といい、ベースカラーにつけ加えられる、ベース…

トーン対照の配色

■対照トーン配色 トーンの区分図で距離が大きく離れたトーンの組み合わせを対照トーン配色といいます。

■類似トーン配色

トーンの区分図で隣り合う位置にあるトーンどうしを組み合わせた配色を類似トーン配色といいます。

トーンから配色を考える

トーンを手がかりにした配色トーンを手がかりにした配色は、「トーン配色」と呼ばれ、「トーン共通の配色」と「トーン対照の配色」に大別できます。■同一トーン配色 「d」と「d」、あるいは「g」と「g」のように、同じトーンの略記号のついた色を組み合わせ…

■補色色相配色

この配色では、色相環上で反対に位置する色を組み合わせるので、色相差が11あるいは12、角度は165度あるいは180度離れた色の組み合わせとなります。

色相に対照性がある配色

■対照色相配色 色相環で離れた位置にある色どうしを組み合わせた配色を対照色相配色といいます。 色相差が8.9.10のいずれかの色の組み合わせとなり、色相環の角度では120度、135度、150度の組み合わせとなります。

色相にやや違いがある配色

■中差色相配色 色相環でやや離れた位置にある色どうしの配色を中差色相配色といいます。 色相差が4.5.6.7のいずれかとなる色の組み合わせとなり、色相環の角度では60度、75度、90度、105度になる配色となります。

■類似色相配色

色相が似た色どうしの配色を類似色相配色といいます。 色相差が2または3、角度が30度あるいは45度の位置にある色相の組み合わせとなります。

■隣接色相配色

色相環で隣り合う色どうしを組み合わせた配色を隣接色相配色といいます。 色相差が1、角度が15度になる色どうしの組み合わせになります。

色相から配色を考える

■同一色相配色 色相が同じ色どうしの配色のことを同一色相配色といいます。 色相差が0で、色相の角度も0となります。

配色の基本的な考え方

■配色の理論を学ぶ 簡単にいうと配色とは「2色以上の色を効果的に組み合わせること」です。 この配色を考えるときに大切なのが調和感です。色相を手がかりにして配色を考えるPCCSの色相環は24色で、その色相差は色相番号の「差」、あるいは色相環上の「角度…

■主観色

物理的には色みのない対象(白黒で描かれた図)に色覚を覚える現象を総称して主観色といいます。■ベンハムトップ(ベンハムこま) S.M.Lの3種類の錐体の反応に時間差があるために、ベンハムトップを時計回りに回すと、中心の縞から順に赤→黄→緑→青(もしくは赤→緑…

色の知覚的効果

■ハーマングリッド 白い十字路(交差点)にぼんやりとした同色相で彩度の低い影が見え、報告した人の名にちなんでハーマングリッド(ハーマン格子)。■マッハバンド 明るさがスムーズに変化している面と、明るさが変わらない面とが接していると、暗い面のほうに…

色陰現象

グレイは、周囲を有彩色に取り囲まれると、有彩色の心理補色の色みを帯びて見える色陰現象。面積効果同じ色であっても面積が変わると、その見え方や印象が変化する面積効果。